皆様こんにちは!
今日は「脳からの神経の通り道」とは別の、背骨のもうひとつの役割をお話ししていきます!
私たちの背骨は、まっすぐではなく、横から見るとS字のように緩やかなカーブを描いています。実はこのカーブ、ただの形ではなく、重力や衝撃から身体を守る大切な「クッション」の役割を果たしているのです。
たとえば、歩いたり走ったり、ジャンプしたりしたとき、地面からの衝撃は全身に伝わります。その衝撃が頭や内臓に直接届いてしまったら、身体への負担はとても大きくなります。
しかし背骨がS字カーブになっていることで、その衝撃をうまく分散・吸収してくれるのです。
まるで車のサスペンションのように、カーブがしなやかにたわみ、全身を守ってくれている!
これが背骨の持つ驚くべき機能です。
ですが、怪我や事故、日常生活の不良姿勢によってこのカーブが崩れてしまうと、クッション機能が低下。腰痛や肩こり、頭痛といった不調が出やすくなります。
だからこそ、「背骨の正しいカーブを保つこと」は、健康の土台といえるのです!